ビリビリシリーズの安全性について
弊社の取り扱う『ビリビリシリーズ』はビリビリするのがわかっていても実際に試すと予想以上の電流の大きさにみなさんビックリします。その電流の大きさから、商品の安全性について質問されることが多々あります。
この商品(ビリビリシリーズ)の安全性につきまして、特に国が定める基準というものはございませんが、
検査機関に「何か安全性を証明する方法がないか?」と相談したところ、電流という事なので最も検査基準に近いカテゴリーとしては、家庭で使用する事を目的で販売されている、電気を発するマッサージ器【家庭用低周波治療器】の基準が最も該当するというアドバイスを頂きましたので弊社商品は電流と電圧の検査を行っております。
※下記が【家庭用低周波治療器】の国が定める基準です。
JISC(日本工業標準調査)のホームページ
( 『JIS』の検索枠に規格番号 『 T2003 』 を入れて検索してください )
■家庭用低周波治療器の規格(JISーT2003ー6.3)
→ 電圧が200.0Vp-p以下、電流は20.0mA以下
家庭用 低周波治療器 の基準値 |
ビリビリ ボールペン |
ビリビリ マジック |
ビリビリ 極細 |
ビリビリ ライター |
ビリビリ ホッチキス |
|
電圧 (Vp-p) |
200.0 以下 |
26.1 | 35.4 | 31.0 | 27.0 | 31.0 |
電流 (mA) |
20.0 以下 |
2.3 | 2.7 | 2.1 | 2.0 | 2.3 |
以上の結果から、ビリビリシリーズに対しての「この商品は安全です」という国が定める証明書を取得する事はできませんが、家庭用低周波治療器の規格を明らかに下回っている事が証明されたという事になります。
したがって人体への影響はなく、間接的に安全という事が立証されたことになります。
⇒ビリビリボールペンの試験結果
⇒ビリビリマジックの試験結果
⇒ビリビリマジック【極細】の試験結果
⇒ビリビリライターの試験結果
⇒ビリビリホッチキスの試験結果